こんにちは。ここ数ヶ月ジャンベというアフリカの民族楽器を練習しているめでぃすけ(@Medisuke_tw)です。最近アフリカに少し興味があるもので⇦意味深
しかし練習時、叩いていると「手がクッッソ痛てぇーーーー!!!」
手の関節がリウマチかよってくらい痛い!
だけど、ジャンベやるだけでアフリカのコミュニティは広がり、新たな世界も広がったので楽しく続けてます。
そんなめでぃすけは、真面目で慎重で、臆病な普通の人間ですが、昔から、探究心・好奇心が強く、知識欲が止まらない性格です。
あれこれ考えたり、いろんなことに挑戦する中で、どんなに辛くても、新たな世界が広がったり、自分の視野が広がると最終的にはワクワクして楽しかったなぁ〜って思います。
だから今回は、めでぃすけ流『世界を広げる方法』『自分を変える方法』さらに言えば、『楽しく生きる方法』です。
それを難易度別に公開したいと思います。
この方法・考え方には、真面目で慎重で、臆病な普通の人間だから、意識して実践しなきゃいけない方法なのかもしれません。選ばれし優秀な人間は普通にできてることかもと、今は思います。
上級編に関しては、今の行き方の指針になっていて、今まさに絶賛1人SM状態です。
世界を広げる方法(初級編)
これは、こんなところでかしこまって言うことでも無いんですが、
それは・・・
『視野を広げて、多くを感じ、興味を持つ』ことです。
なんか宗教やスピ系っぽくて嫌ですが、自分の世界広げたければ視野を広げるなど初歩中の初歩。当たり前のことですよね笑
言ってることが幼稚過ぎますが、結構私は周りの人に対して、「なんで疑問に思わないの?」とか、「今更そんなこと感じてるの?」って思うこと多いんですよ。
例えば、
冷めてる人。頭良さそうな感じの人。
こんな人達って自分の小さな世界で物事考えてるってイメージありません?
そういう人の話って面白くないし、小さな世界に住む住人の考え方なんですよね。興味持たないから安い情報だけで判断してさ。
冷めて無くても、日々の生活ってルーティン化しる人が多いと思います。なので毎日に刺激や発見は少なくなってきているんじゃないでしょうか?仕事が忙しいと尚更ですよね。そうなってくると、安い情報だけに触れて、安い経験を積んで、知らないうちに小さな世界が完成されちゃいますよ。
だから、少し意識していろんな事に興味を持つ! 簡単ですよね。
「なんであいつ嫌われてんだろう?」→「口悪いしよく喋るけど、素直だし物知りじゃん。自分には害はない。ってか別に嫌いじゃない。」
「なんでこの商品、人気あるんだろう?」→「プロモーションがうまいなぁ、目につく。サイズ感が良いのか?」
「今日は、富士山くっきりだなぁ」→「昨日まで曇ってたし、今日は雲ひとつないなぁ。なんか気温も低いし。」
とかね。
こんなのはちょっとしたキッカケに過ぎないから。小さなキッカケが今後どうなるかは、誰にもわからないから。
接客業をしていると、いろんな人間に出会いますので、小さな情報でも幅広く持っているとコミュニケーションが取りやすくなります。友達作りや人間関係でも同じだと思います。
人間関係から世界は飛躍的に広がると思いますので、この方法・スキルは必須ですね。
SNSとかで「〇〇サイコー!」「なんで□□なんだろう?」「はじめて△△知った!」とかしたら良いんですよ。すると知らない奴から、いいね!とかもらって少し世界が広がった感じするだろうから。くだらねぇ
世界を広げる方法(中級編)
魔の中級。
この中級で満足し、達成感を覚えてしまい上級へは挑戦しなくなる。そんな居心地の良い世界中級。人生を楽しく生きるとか言っている奴らがよく言う考え。プレ中級・中級・ベテラン中級者とたくさんの猛者達が存在するレベル。
それは・・・
『やりたいことを片っ端からとりあえずやる』です。
とりあえずやってみるが、難しですよね。
言い換えれば、『夢を叶えていく』となるんですかね?大げさかぁ
また当たり前過ぎることをって思いますよね。
ならはじめてください。
小さいことからやりたいこと(夢)を。
時間は待ってくれないし、明日死んでも嫌ですからねwまたしても大げさかぁ
時間、お金、場所、世間体を気にせず!(人様に迷惑はかけない程度に)
小さいことからやっていくと、徐々にやりたいことをやるのに慣れてきて、徐々に大きなハードルも超えていけるようになると信じています。
この方法・スキルは少しコツがあって、やりたいことを声に出したり、紙に書き出したり、なんらかの形で表現するといいですね。『言霊』って言うものがありますから。
それに人間の脳は騙されやすく、自分の声でも徐々に暗示みたいなのはかかってしまうみたいです。(ポジティブな言葉で、プラス思考になったり)
こんな偉そうなこと言ってきた世界を広げる方法(中級編)ですが、
殆どの人は、自分のやりたいことを目指して、日々知恵や体力、時間やお金を使い世界を広げたり、人生を彩って生きています。普通のことです。
ただ、出来ない・やれない理由を、時間・お金・仕事などのせいにしないでください。気持ちが足りない、考えが足りないだけだと言うことです。グサッ!切腹ぅ〜
それと、他人からの「失敗したらどうするの?」とか「あいつ何やってんだか。」などの声は、そのときだけ。結局他人事。
意見は聞いても、理由にはしてはいけないと私は思ってます。
っと、ここまでの考えは、そこらの自己啓発の本の方がよっぽどしっかり書いているので、そちらをどうぞ。本なんかで解決しようとしないで、とにかく行動しろ!
★世界を広げる方法(上級編)
上級編は他の人と考えが少し違い、めでぃすけ流の特徴かもしれません。
それは・・・
『やりたくないこと、嫌いなことにこそ新世界がある』です。
私は避けていたり、嫌いなことに出会うと「やってみるかぁ・・・」と思うようにしてます。未開の世界がそこにあるわけで、それに挑戦すれば新たな世界が開けるかもしれないし、成長できるかもしれないし。
そんな時、最初は気分がかなり沈んでます。。。
でも、冒険に出かけるみたいで少しワクワクもします。新世界(上級編)は強者揃いだけど、ワクワクするものと決まっているのです。四皇を避けては、その先の宝は手に入らないものなのです!4つの海(初級編)から、グランドライン前半の海(中級編)に来るだけで満足していてはダメなのですっ!※ワンピース参照
そしてせっかく挑戦したなら、失敗や困難があった方が良い。そう、求めてしまうのです。失敗や困難を。それらがあった方が得れるものは大きいからです。
瀕死状態からの復活で、戦闘能力は大幅に上昇するのです!※サイヤ人参照
しかし、失敗・困難はしたくない!
なので、真面目に本気で挑戦し、それらを回避します。それでも出くわす失敗・困難じゃないと価値がないからです。
価値ある失敗をしたいのです!
失敗・困難に出くわした時の衝撃は骨身にしみるのです!(泣)
記憶力の無い私には一番の記憶術なのです!(大泣)
だから気持ちは複雑。やりたくないことを嫌々やって、でも口や態度ではやる気を出して、失敗・困難はしたくないけど、たくさんしたいって思っていて・・・なんか、ムチャクチャな発想ですよねw
日々のなかで、「これ絶対嫌だわ」ってことがあると、自分の中でフラグが立ってしまうんです。ピコーンッ
マジ、1人SM・1人ダチョウ倶楽部の世界です。
まとめ
いかがでしたか?
めでぃすけ流「世界を広げる方法」「自分を変える方法」「楽しく生きる方法」
- 初級編:『視野を広げて、多くを感じ、興味を持つ』
- 中級編:『やりたいことを片っ端からとりあえずやる』
- 上級編:『やりたくないこと、嫌いなことにこそ新世界がある』
結局はなんでも行動してみるってことです。
私の場合、この方法で少なくとも以下の考えが変わっていきました。
- 海は変な生き物がいるし、深くて広くて怖いから嫌い。
→海に慣れるためサーフィンをやることにし、とりあえず高い金出して一式揃える。サーフィンしに海に行かざるをえない状況にし、海に慣れる。今では、海のある生活に憧れている。 - 海外なんか危険だから行く必要がない。すぐ銃で打たれて死んじゃう。飛行機墜落しちゃう。
→海外でも生活している人はたくさんいる!海外で死ぬ確率はそんなに高くない!かなりの確率でちゃんと帰国している!と思い、こんだけ海外に行く人の中で自分が死んだら奇跡だと脳に暗示をかけ、いきなり東南アジアをめぐる旅に。危険そうな国にいきなり行ったことで恐怖心はなくなり。今では、1つでも多くの国に行きたいと思うまでに。 - 今までの会社の仲間や地位を失いたく無いし、新たな仕事に挑戦・経験できる機会ができ、やりがいは続く。このまま日々が続けば安心だ。
→別の仕事をしていたらどうなっていたかと思うようになり、10年後、10年前辞めとけばよかったと思いそうだったので、とりあえず会社を辞めて安定の生活への退路を断つ。色々な職に挑戦し、薬剤師の仕事が自分の天職だと気づく。それでも、昔の仲間は繋がっているし、地位なんてものは大したことなく、転職することでスキル・キャリアは飛躍的に上がることに気づいた。
世の中には、自分で「〜はしない」と決めつけたり、「〜は嫌い」と避けたりする人はたくさんいると思います。
特に今の人達は、「それが私のキャラなんで」的な人が多いような気がします。
こだわりが多い人ですかね?
それは、自分で自分の世界を頑張って狭くして、その中で生きていこうとすること。
こだわりも大切ですけどね。頑固になりすぎず、柔軟性も大切ですよね。
最後に
私自身仕事辞めて、生活を一変してみたことと、いきなり初海外を5カ国7都市旅したこと、それと変な仲間達がキッカケで何かが大きく変わったかなと今は思います。お前結局海外行っとるやん!
生き物というのは、命を大切にするもの。人間も生き物なのでそうであり、安全が一番。安全≒安定(不変) は似ているが少し違う。危険は好まないものですが、変化を好む人は結構いる。世界を広げたいのなら色々やってみることが良いのは皆さん、理解していると思います。
今が安定で安全なんて本当は誰もわからないし、安定を捨てて挑戦できるのは、生き物でも人間くらいなんじゃないのかな?
できれば、いつか死期が近づいた時、「〇〇やっとけばよかったな」と思わないように生きたいものですよね。